新着ブログ
特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里とは
デイサービスセンター、居宅介護支援事業所、訪問介護事業、診療所がある総合センターとして地域の方や、認知症を持っておられるご利用者様が、安心して暮らしていただけるように職員全力で頑張っています。常にサービスを受ける方の立場に立ち医療、介護、予防、生活支援を行っています。
ごあいさつ

施設長 近藤妃佐子
皆様方には、日ごろから特別養護老人ホームアーバンケア八戸ノ里への温かいご理解とご支援を賜り心から感謝しています。
特別養護老人ホームアーバンケア八戸ノ里は総合サービスセンターとして平成24年3月に、特別養護老人ホーム、短期入所、通所介護、居宅介護支援事業所、訪問介護、八戸ノ里診療所を開設。
ご利用者様、ご家族様、地域に愛される施設として職員一同心をあわせて頑張っております。
今後とも皆様方のご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
施設概要
内容
当施設は入所90名、短期入所10名、デイサービスセンター、居宅介護支援事業所、訪問介護事業、診療所がある総合センターです。
また入所部門では、終の棲家として安心して、暮らしていただけるように職員研修も含めサービスの質の確保に努めています。
ユニット型個室で、全室個室になり、パブリックスペースでの気の合う方との井戸端会議や、1ユニット10名という小さなユニットに分かれているので、個別の対応などきめ細かいサービスをしてります。
年間行事
1月:元旦祭
2月:節分
3月:ひな祭り
4月:花見
5月:子供の節句 しょうぶ湯
7月:納涼祭
8月:夏祭り
9月:敬老会
10月:青空散歩
12月:クリスマス、餅つき
毎月:ホームクッキング

元旦祭 福笑い

フラワーアレンジメント

お花見

フラダンス鑑賞

お祭り だんじり

クリスマス会
毎月の活動
リボンカフェ
認知症を患っておられる方やそのサポートをされているご家族様が、日頃の不安や疲れを癒やし、安心して頂けるための「居場所」となる事を願い考案し、開始する運びとなりました。
コーヒーや紅茶、お茶菓子etc を囲み、皆で日頃のことについて語らいませんか?
ご家族様へは歓談やくつろぎの時間を、ご本人様へは余暇を楽しんで頂くためのちょっとした活動を考えています。
お茶・お茶菓子は無料でお持ち頂く物はありません。
開催場所:アーバンケア八戸ノ里 1階喫茶ルーム
ホームクッキング
毎月、フロアごとに行っており、全員に参加していただけるように何日間かに分けて行っています。
利用者様に机の周りに集まっていただき、管理栄養士とフロアの職員と一緒に行います。
作業ができる方にはできることを一緒にお手伝いをしながら作って頂きます。
内容については月ごとにレクレーション担当の職員と管理栄養士が話し合って決めています。
食材には季節を感じて頂けるように配慮しています。
材料費は管理栄養士が予算内でできるのか確認したうえで行います。
利用者様には、実際に作業をしたり目の前で作られていく料理の過程を見ることで匂いや音などを感じて頂き、作る楽しみや食べる楽しみを感じてもらえています。
作業をすることが難しい方にもその場の雰囲気を感じて頂くことで、料理作りに参加している気持ちになって頂けています。
特別養護老人ホーム アーバンケア八戸ノ里
大阪府東大阪市御厨中2-3-32
TEL:06-6782-1016
事業運営:社会福祉法人由寿会
開設:平成24年3月
特別養護老人ホーム・短期入所・通所介護・居宅介護支援事業所・訪問介護・八戸ノ里診療所
入所定員:100人
居室:全100室(ショートステイ10床含む)
全室個室、ユニット数10
医務室:1室
社会福祉法人由寿会 5つの理念
私達は理念に基づき
- 職員教育を常に行っています。
- ご利用者様、子どもたちの個性を尊重して、職員一人一人が心を込めてあらゆるサービスを提供しています。
- 法人内の連携はもとより医療機関をはじめたくさんの地域の社会資源との連携をはかっています。
- 常に勉強を怠らず最新最良の専門性の高いサービス提供や機器の導入を行っています。
- 認知症については認知症指導者のもとで専門性の高いサービスを提供しています。
- ご利用者様の機能向上維持をはかるために、機能訓練に力を入れています。
- 快適に過ごしていただけるような環境を提供しています。
- 「食」を大切に考え、おいしくて安全な食の提供、食育、食にまつわるさまざまな取り組みを実践しています。